かけがえのない大切な場所・・・
差し込む木漏れ日が、こぼれる光が温かい思い出へと語り継がれる
大門鍛冶屋創業以来、時代のニーズに合わせ歩み続けて参りました。
私どものコンセプトは「人の生活をより豊かなものに」という創始者の理念に基づいております。
めまぐるしく変化する社会情勢とともに、ライフスタイルの多様化そして価値感はより細分化されていきます。
私どもは、よりインテリジェンスでハイレベルな光を追求し続けます。
当社商品/技術が少しでもお役にたてればこれに勝る喜びはございません。
皆様に一日でも早くお会いできる日を心よりお待ち申し上げます。
代表取締役 縄 富美男
| 会社名 | 大門硝子建材株式会社 | 
|---|---|
| 創業 | 明治17年3月 | 
    
| 設立 | 昭和51年4月 | 
    
| 代表者名 | 取締役会長   縄 一昭 代表取締役社長 縄 富美男  | 
    
| 本社所在地 | 〒949-3103 新潟県上越市大潟区潟町315 | 
    
| 営業所 | 〒949-3115 新潟県上越市大潟区渋柿浜588-3 | 
    
| TEL/FAX | 025-534-2714 /025-534-2836 | 
    
| 従業員数 | 7人 | 
    
| 営業日 | 月~土隔週 ※第二・第四土曜日、日曜祝祭日休み | 
    
| 営業時間 | 8:00~17:00 | 
    
| 事業内容 | 1.硝子・アルミ加工製品の販売、総合建築資材の販売 2.硝子サッシ施工工事  | 
    
| 資本金 | 1000万円 | 
    
| 建設業許可 | 新潟県知事 許可(般-24)第10906号 | 
| 関連会社 | 有限会社 上越ニッカル工業 | 
    
    | 1884年(明治17年)3月 | 創業者 縄 兵吉が前身となる大門鍛冶屋を開業 | 
|---|---|
| 1933年(昭和8年)11月 | 縄 弥一が金物を取り扱いはじめる | 
| 1953年(昭和28年)12月 | 縄 弥一が営業を継承し、商号を大門金物店とする | 
| 1966年(昭和41年)3月 | 硝子工事部門を開設。大門硝子店とする | 
| 1976年(昭和51年)4月 | 資本金500万円にて大門硝子建材株式会社を設立 | 
| 1981年(昭和56年)9月 | 資本金1000万円に増資 | 
| 1994年(平成6年)4月 |  縄 弥一会長、縄 一昭が社長に就任 | 
| 2007年(平成19年)4月 | 営業所を大潟区渋柿浜地内に移転 | 
| 2016年(平成28年)4月 | 縄 一昭会長、縄 富美男が社長に就任 |